フォルマーレでは

いくつかタブーにしている事がある。

個人的には


【禁止】


にしたいけど、思考がそこで止まってしまうのが嫌なので、タブーとして子供達や親に


【お願い】

をしている。


また【素晴らしい事、良い事。こうしてみなよ!】


も同じ様に伝えているが、日本人の特性なのか、悪い事には注意出来るが良い事には褒めるのが下手なので、ついつい子供がネガティブ思考になってしまう時も屡々。


公共のマナーはしっかり身につけて欲しいし良く周りを見て言動を考えて欲しいが、それ以外の部分で心を縛るのは良くないから、タブーについて伝える場合はかなり考えて、慎重に言うようにしている。


うちの中では


【サッカー活動中はサッカー以外の関係ない話はあまりしない様に。共通の話題でみんなと話そうよ】


【複数の子で1人に攻撃するのはやめよう、何か言いたいことがあるなら1対1で言おう】


【親は大会中に、他チームの親とベラベラお喋りは止めて下さい。メリハリの無いその姿を子供が見ています。自分はベラベラゲラゲラお喋りしていて、試合に負けたり、やる気かがない!と怒ったりしても全く説得力はないです】


【待ち時間など、遊ぶならみんなで遊ぼう】


【挨拶は状況を見ながら全ての人間と出来ると良いね。挨拶出来る奴は人生で勝てるよ。】



【話を聞くときは話している人の目を見よう。その人の本心が分かるよ】


【人の話を中断させてはいけない、ちゃんと最後まで聞こう】


【楽しいとおふざけは紙一重。おふざけは怪我人が出るしイジメが起きる。楽しいはやる気が起きる】


【下を向くな、がっかりする位なら直ぐ次の行動を始めよう。がっかりしない位練習を頑張ろう】


【勝ち負けに拘るのは悪くないけど、精一杯力を出せた人が本当の勝者だよ】


【失敗した時いちいち大人の顔色をうかがうな。見るなら成功した時に見ろ】


【普段の生活で怪我をするな。怪我の殆どは自分自身のせいだよ】


【やる気がないなら練習に来なくて良いし帰ってくれ。サッカーは無理にやる必要はない。やりたい人がやればいい】


【失敗を仲間のせいにするな。その前にやるべき事があるんじゃない?】


【自分の出来ることは自分でやろう。年齢は言い訳にならない。出来ない子は大人になっても出来ないままだよ】


【勝ちたければ今は技を身につけろ。今は勝てなくても将来必ず勝てる】

【努力は他人が認めて初めて努力といえる。人から頑張ったねと言われる位やってみな】



などなど…


思い出せないやつもまだまだありますが、こんな事を日々子供達に伝えながらサッカーを教えています。

浸透しきれてない部分もまだまだありますが、今はこれら殆どを身につけている子も出てきました。

全く出来てない子もチラホラいますが(笑)


さて、6年生も最後の市内大会まで後1ヶ月…


チームも年度内の大会は残す所僅かとなりました。

季節柄もあり親も忙しい、子供は気が抜ける時期ですが、今一度手綱を引き締め、今の時期の練習だからこそモチベーション高く、意識高くやって、他の人と差をつけたいと思ってます。
 

曖昧。

昨日の結果報告コメントの中に


【曖昧なのはダメ】


と記載しましたが、曖昧にして良い部分とそうではない部分がサッカーの中ではあると自分は考えています。


意思決定をどの様に味方に伝えるか、伝わるかがサッカーど非常に重要だと思うが、単純な簡単な事では無い事は承知しています。

まして、人生経験も少なく、知識も無い子供は、ピンと来ない話かもしれません。


しかしその場に直面すれば(プレーの中で)嫌が逐うにも、必要性を感じるし、難しさや、もどかしさにオロオロしてしまうのも、大人以上にうろたえるのも子供でしょう。

曖昧と言うグレーゾーンを(笑)理解する事が、ちょっと大人的な感覚が必要になるのが、サッカー選手として、いかに成長していけるかのポイントの様な気もしています。


特に今の子供は自分達が子供時代より上手いけど、曖昧な部分に関しての解釈は弱いと感じている。

プロでもたまに見かける光景だが、子供の試合で良く見かけるのが


【お見合い】




勿論男女がするそれとは違い(笑)中間位にあるどちらが触っても良い場所にあるボールに対してのアプローチが非常に弱く、苦手なのが今の子供達ではないでしょうか?


とくにフォルマーレではパスをかなり多く使う考えをもっているので(でも何故だか子供達はドリブルばかりしますが(笑))判断、決断、コミュニケーションは常に起こり得るシチュエーションなんですね。

蹴って走る、ドリブルだけのチームにはあまり起こらない現象ですが、この感覚は小さい頃から学び、養わないと、なかなか後に身につけるのは困難なんじゃないかと昔から自分は考えていた。

サッカーは何処でも誰とでも出来るのが最大のメリットだし、楽しさだと思うが、周りが見えない選手や、決断出来ない選手は、世界に出たら通用しないと自分は考えている。

基本技術あってのパスや連携ではあるけど、自分の知る限りは個人技のみ、パスばかりで、より大成したプレイヤーはみた事はありません。

ローカルでレベルの低い話なのかもしれませんが…


自分はパスの上手い選手はドリブルも上手い、センスを持ち合わせてると考えているし、事実だと思う。

ドリブルの上手い選手もパスが上手い。

上手い選手の心理やプレー以外の言動を注視するとその秘密が分かるんじゃないかと思う。


センスある子供にどういう環境を与えるか。


曖昧はレベルアップの為の試金石かな(^_^)


それではまた。

Jリーグ観戦(^_^)v

image/formare2004soccer-2014-09-28T18:23:30-1.jpg

教え子のはからいでJAバンクカップ後、フクダ電子アリーナにJリーグ観戦に来ました☆


今回は5、6年生に声をかけました(^_^)v
(日曜日のナイトゲーム、翌日学校の為)


初めて試合観戦する人も居ますが、是非プロの試合、興業を(笑)楽しんで欲しいし、サッカー専用スタジアムの雰囲気を味わって貰いたいと思います☆

合宿総括!

image/formare2004soccer-2014-07-31T13:01:30-1.jpg
7月28日から行われたマリノスカップ、合宿総括です!



■田中功コーチ

3、4年生は元気な子が多く、サッカーの合宿に来ているのに、虫で遊んだりとチームをまとめる事が難しく、試合では2戦2敗をして最初はどうなるかと思いました。そこでこの合宿の目標を皆で立てる事にしました。1つ目は私が考えたインターセプトです。これを目標にした理由は、以前までは相手に何もプレッシャーを与える事が出来ず、簡単にパスを回されていました。またマークのつき方などのディフェンスに関して全くの無知だったからです。なので、ディフェンス仕方の1つのインターセプトを目標にしました。2つ目からは選手達で決めさせた結果、「勝つこと」「声を出す」「ドリブルだけ、パスだけにならない」「毎回円陣をする」「ボールを持っている人の近くによってパスコースを作る」という5つを決めました。それから皆が遊びからサッカーを考えるようになり2日目、3日間と前日よりチームがまとまり、試合でも勝てるようになってきました。
まだまだ、未熟な3、4年生ですが、皆この炎天下の中1人も怪我せず終われて、また個々やチームのサッカーだけでなく私生活においてもスキルアップができて、とても良い合宿だったと思います。





■監督総括

まずは合宿生活を病人怪我人を出さず無事に終了出来た事、ホッとしています。

子供達を保護者の方々に引き渡した後、疲れているハズなのに私の巨体、全身がフワフワと軽くなりました(笑)


田中功コーチには4年生チームを付きっきりで指導して貰いましたが、彼の人柄の良さや我慢強さが、チームに大きなプラスをもたらして貰えました。

功コーチ、お疲れ様でしたm(_ _)m

功コーチの言うとおり、4年生チーム、日毎に良くなり、チームとして光明も指した3日間でしたね。

政哉、健太郎不在の守備陣、どうなるかと思いましたが、最終的にはある程度のレベルではあるが、安定したディフェンスラインを構築する事に成功しました。
政哉、健太郎を前目のポジションでも使えそうで、中村も入る中盤は、市内大会で旋風を巻き起こせそうな予感を漂わせています。

1年後が楽しみになる、希望を抱ける3日間になりました☆

また、全ての試合でゴールを奪い、優勝した横浜マリノスホワイトを終了間際までリードする展開もあったので(先制後押されっぱなしでしたが)5、6年生の様に奇跡を起こす、可能性が見えてきた、そんな素晴らしい3日間でした!


6年生チームは新加入メンバーがどれだけチームに馴染むかがポイントでしたが、一番結果を出したのが【彼】でしたね(笑)

いやはや、恐れ入りました(^_^;)

今大会のサッカーレベルは高く、単体でボールを奪いに行っても取れない相手ばかりで、初日の相手はキーパーが茨城県選抜に入る様な子が居て、ゴールを奪う所かシュートに行くまで、決定的なチャンスを作るのが難しい相手ばかりでした。

私的には嬉しくて仕方ない感じでしたが(笑)選手の皆は顔が強張りっぱなして、試合中にびびってしまう子が沢山居ましたし、逃げ出す場面も多々ありました(笑)

そんな相手と戦えた事が収穫でしたし、そのレベルの相手(個人技術が高くボール回しが上手く足も速い)に対し、より強い気持ちや、連続性、粘りなど、彼等相手に戦うには必要不可欠な部分を沢山学べた合宿になりました。

結果は4勝2敗1分でしたが、スポルトB以外は、互角の相手ばかりで、うちには無い特徴や素晴らしい部分があるチームばかりで、結果は全敗してもおかしくなかったですね。

初日に負けたチームに2日目に勝てましたが茨城県選抜のキーパーが体調不良で不出場でしたからね。

世田谷SC戦もキーパーとの1対1が何回もありましたし、マリノスホワイト戦も引き分けでしたが、身体の強さや、パス回しの上手さに子供達はヘロヘロになってベンチに帰って来ましたから(笑)

アントラーズ戦も、エースの翔太が潰されまくったけどこの日はめげないで最後まで頑張ったので彼の力で勝てましたが、試合内容は押されていたと思います。

初日のマリノスブルーのサイドハーフの早くて独特のドリブルに凜や由唯もチンチンに何回も切り裂かれたし切り替えの速さで何回もやられました。

調子の良かった凜や由唯が個人にあれだけ負ける姿は初めてみました。


チームとしてはムチャクチャ強いと言う感じのチームではなかったですが、


【個々のレベルが高い】

【サッカーの質が高い】


【特徴のあるスタイル】


と、私がこの年代で望む全ての要素が入った大会で(流石マリノスさんの主催大会)疲れましたが楽しくて仕方がない合宿でした(^_^)v

市内大会は残念ながらあのレベルのチームは殆どありませんが、強いチームは多いので、今合宿の経験を生かし、彼等の様に強くて上手くて逞しいチームに出来る様、また明日から練習頑張って行きたいと思いました!


また、沢山の差し入れ、遠方からのご声援、皆様本当にありがとうございました!

スポーツマネジメントの皆様、横浜マリノススタッフの皆様、3日間ありがとうございました!

また宜しくお願い致します!
 

今週末…

また台風が関東に接近しますね(>_<)

今日私の自宅前では市役所の方々が土嚢を準備していました…

26号で自宅前の溜め池が満帆になり、後1~2時間雨が降り続けていたら自分の車はやられてましたね。

駐車場に水が入って来ただろうと思われます。

そう考えると今週末はかなりヤバい感じみたいなんで避難やらなんやら細心の注意が必要になりそうです。

皆さんもお気をつけください。

週末はサッカー出来ないな…


平日練習、更に気合いを入れて頑張ろう!!

サッカー界は

今、高校サッカーの話題で持ちきりですね☆





皆様、明けましておめでとうございますm(_ _)m


昨年は私のつまらない日記にお付き合い頂き、誠に感謝してます(^_^)

今年も自分らしく、子供達との日々の奮闘や、自身の考えや気持ち、地域サッカーの現状や、サッカー界について、色々書き綴って行きますが、お付き合いの程宜しくお願い致しますm(_ _)m



さて、冒頭の高校サッカーについてですが、今年もベスト4が決まり、また

【初優勝】

が見られる様な状況になっていますね。

千葉県代表の


【市船】

は京都橘に破れベスト8で敗退。

優勝候補だけにベスト8の敗退が悔やまれているみたいですが、インターハイを優勝し、今回はベスト8。

いやはや、大したもんです。。

今年は自分の教え子も試合に出ていた流経柏との

【千葉県2強】

が全国でも活躍した年度でしたね。

流経も高円杯全国優勝しましたし。

ジュニアは柏レイソルトーアがベスト8、ジュニアユースは柏レイソルがベスト4と相変わらず全国での活躍が目立つ千葉県です☆

そんな千葉県の一翼を担ってると考えると少しだけ誇らしい(^_^)

サッカーを愛して、子供を愛して、地域を愛する人達の結集が結果になっていると思うので、この部分に誇りを感じますね☆


ただ、選手育成や、サッカーのレベルアップについては如何なものだろうか。

京都橘に破れた市船だが、エースの力量とチームとしてのサッカーに差があったのかもしれません。

一回の結果だけで全てを計るのは愚かな事だが、一見したプレーや結果だけしか見えないからこその真実もあると思っている。

内容も一つの結果だし勝ち負けも経験、選手育成も結局は結果論だから、結果が全てですからね。

何事も。

ただその結果をどのレベルで考えるかで様々な選択があると自分は思っている。

京都橘の小屋松選手は昨年の日記にも書いたが、個人としての器の大きさを感じた。

インタビューを受けている時の振る舞い、答える内容にインテリジェントを感じるし眉毛を眉間によせる鋭い顔つきは気持ちの強さや、意気込みを感じさせる。

プレーその物多様性がある。


また京都橘はその小屋松選手を生かすのも上手い。

生かし生かされる関係がちゃんと出来ているのが凄い。

ただ、そんな彼等でも弱点はあると自分は思っている。

富山第一と戦ったら分が悪いのではないだろうか。

四日市とも相性は良いとは言えないと思う。

星陵との準決勝は星陵の作戦次第かな。

1対1PK負け、1対2が京都橘の負けるスコアだと大胆予想してみる(笑)

大外れしたら笑ってください(^_^)


その時の言い訳は既に準備済みですから(笑)


ただ、一つ感じるのはやはりリアクションするチームが選手権に強いと言う事かな。

やはり一発勝負のトーナメントは守備を固めてカウンターを狙うのがセオリーだな。

だから個人的には年々高校選手権は見なくなった。

試合がつまらないし戦い方も決まってるからみる必要性も感じないんですね。

見に行ってガッカリするのが9割以上の確率だから見に行かないしテレビも見ない。

そもそもサッカー文化の成熟した強豪国はユース年代の大会がテレビ放映したり、スターの扱いを受ける事がないらしいので、それを知ってから余計に興味も失せたし、正しいもんじゃないんだと思って、意図的に見ないようにもしている。

今やユース年代のトップクラス選手はJリーグの下部組織に入ってしまいますからね…


昔みたいに高校選手権イコール日本1では無いのが真実ですから。


でも高校サッカーの必要性は感じる。

大半の子供はプロにならないから、その子達がサッカーを楽しめる環境は必要だし、サッカーを通じて学ぶ事も沢山あるから絶対に無くしてはいけないし、

【遅咲き】

の子も沢山いるので、育成環境としても間違いなく必要ですね。


千葉県では育成年代の指導や環境整備をどうするか、今は過渡期な気がします。
自分の年齢位の指導者達や育成年代に関わる人達が、団結して、ある方向に進んで行かないと千葉県のサッカーはドンドン取り残される気がします。

華やかな結果の裏で、沢山の問題を抱えていると感じる。

特に育成においてはチームの結果に比例していないと思っている。

相変わらず人材を供給している静岡や、九州、そして最近は関西に遅れをとっているのは間違いないですよね。


かく言う自分もまだまだ勉強、経験不足。

小屋松選手のインタビューを見た後、色々考える事が多い正月明けでしたねm(_ _)m


プレーを見るのも大事だがインタビューの受け答え、残した言葉に感化される2014年の自分から初日記でした☆




皆さん今年もこんな自分ですが宜しくお願いしますね(*^o^*)

12月15日(日)

今日は色々と盛り沢山の1日でした。

お陰様で?疲れからか久しぶりに体調が芳しくない(^_^;)

明日休みですから朝一番に病院ですかね…


さて、色々あった今日ですが良いことも悪いことも、驚いた事もあった忙しい日でした。


まずは悪い事と言うか残念な事で、5年生トレセンリーグ、決勝リーグ進出ならずと言う出来事。

4年時に千葉県チャンピオンになった松戸を0対2から一時は同点に追いつくも再度追加点を奪われ2対3で負け。

習志野にも2対3で負け、予選リーグは恐らく3位か4位で終了。

関係者の皆さん、大変お世話になりましたm(_ _)m


良かったのは、元百合台SCの子でフォルマーレのスクールにも通っていた、流通経済柏高校の秋山くんが、今日行われた高円杯U18選手権決勝にて見事勝利し(スタメン出場)彼自身二度目の全国制覇を成し遂げた事です。

彼の世代では、自分が4年時に市川中央支部トレセンの担当をさせて頂いていた縁の深い世代。

あれからもう8年も経ちました。

グランドコンディションが悪くても練習に良く来てくれましたし、トレセンでも明るい積極的なキャラクターと個の強さでチームの中で一際光って居たことを鮮明に覚えています。

また、師匠である、うちの父に毎年欠かさず年賀状を送ってくるなど、親の教育もしっかりしているイメージが今も残っています。

国体では千葉県選抜の一員として全国制覇。

今回は単独チームでの全国制覇と言う事で、本当に素晴らしい経済をしましたね。

今後も是非頑張って1人ですね。


驚いたのは5年の支部トレセンで市川浦安フェスティバルに参加した子達の活躍です。

千葉県チャンピオンの三井千葉を3対2で下し、市川FCとはサブメンバーを出しながら0対1と大健闘をしたと聞きました。

三井千葉に勝つとは驚きましたね(^_^;)
うちの由唯がFKを決めたそうで、更に自信をつける事になりそうで嬉しい報告でしたね☆

市川FCに選ばれなかった子達の活躍にほっこりしています(*^o^*)



さて、来週はどんなドラマが待ち受けているのか…

良いことも悪いことも全て栄養になるので明日はちょっと一息入れてまた火曜日から頑張っていこうと思ってます(*^o^*)
 

初めて尽くし。

先週土日はフォルマーレにとって初めて尽くしの2日間でした。

シャポーカップ5年生大会では、いくら小さな大会でも、タイトルを穫ると言う事は大変な事なのを改めて感じさせてくれた大会でしたね。

新しく加入したメンバー全員が、大会で、勝ち抜いた経験が無く、そもそも大会に初出場の子も居て、そういった子達が、ゲームの中に入り、本人の想像以上に自らがパニックになっていましたね。

やはり本番は、練習とは違う事を、再認識しただろう?し、試合経験がある子達も、大会の意味を知り、仲間とゴールを目指す事が、どれだけ大変な事なのかを実感出来た大会だったと思います。

様々なプレッシャーに打ち勝たないと、プレーすらまともに出来ないのがサッカーだし、気持ちだけでは、その時の勢いだけでも、通用しないのが、サッカーです。


日々の練習や、日々の生活が、グランドで表現されてしまう、ある意味恐ろしさも感じる、サッカーの試合。


今までの成果が、目の前の試合に出てしまうので、その日だけ気合い入れて頑張っても、どうにもならない場合が殆どですね。

即ち、フォルマーレの初めて軍団6人は(笑)かけがえの無い、貴重な体験が出来たと自分は思っています。

仮に敗れていたとしても、(全員出場させる方針を打ち出した時点で結果は厳しいモノになると想定していました)、この経験を、どの様に生かして行くか、翌日からの活動についてずっと思案していました。


しかし、対戦順や運にも恵まれ、最後6得点以上の差をつければブロック優勝(敢闘賞)と言う試合で、攻撃陣が爆発し、前半だけで大量4得点。

後半も早いうちに2得点入り、後は勢いで更に3得点。

15分ゲームで、6得点、全員出場させながら(悔しい事にチーム内の力の差が大きいので)スムーズに攻撃が出来るとは思えず、敗退も覚悟していましたが、集中力が高まった

【経験者】

達が、抜群の決定力と力強さと視野の広さを見せてくれて、たたみかける攻撃が、出来て結果に結びつきました。


千葉県大会でもフォルマーレはまだ11人制で、3回戦を突破した事はありませんでしたが、前半早々の2ゴールで、相手をパニックに陥れ、前半だけで5ゴール奪え、あっさり勝負を決めた様に見えますが、この日はやることなすこと全て上手く行き、出来過ぎの内容だったと思います。

実力差以上の差がついた試合でしたね。

さて、初めて尽くしのバーゲンだった先週を終え、今日からまた新たな一歩を刻むフォルマーレ新メンバー達。

今日どんな顔をしてグランドに現れるか楽しみにしています☆

マリノスカップ3日目。

image/formare2004soccer-2014-07-30T09:31:20-1.jpg

最終日、6年チームアップの様子。

動きがキビキビして非常に好感が持てますし、試合に向けての準備も万全です。

4年チームは6年チームと同じ試合開始時刻ですが、アップを始めたのは20分遅れ(^_^;)

この辺りが

【差】

ですかね。

でも今は集中して良いアップをしています。


後2試合、良いゲームをして市川に帰ります!

危機感。

今日の練習はあまり納得の出来ない内容だった。

設定を


【基礎中の基礎】


に置いたら、思いの外、出来ない子が多く(本人達は出来ていると感じている)、私が思うレベルで出来ていたのは2~3人しか居ないのに愕然としてしまった。


私の思うレベルの


【出来ている】





①ほぼノーミス

②動きながら、沢山やる

③声をかけながら、雰囲気作りも考えて行う

④左右両足を正確にやれる様にする


と言う部分だが、全て高いレベルで出来ていた子は1人も居なかった。

多分イメージがしにくかった部分もあるだろうけど余りにもお粗末な基礎練習だった。

春の大会が終わり、(4年はもう1~2個ありますが)これから夏や秋の大会に向け、危機感の募る練習への意識や、未熟な技術でした。


なにも考えておらず、練習の意図もイマイチ掴めていない感じでした。

大会が直近に無いからこそ、基礎や基本技術を見直したいのだが、大会が続いたせいか、試合勘みたいなモノは良いし、強さや早さはあるけど、判断の早さやリスクマネジメントばかり覚え(試合が多かった弊害の部分)相手を見てかわす、ファーストタッチの意識、パスを回す意識がかならり希薄で、短絡的なプレーや精度の低いプレーばかりが目立ってしまった。

強さ早さばかりを求めたら他のチームと何ら変わりはないし、個人としてもチームとしてもレベルアップは見込めない。
ボールコントロール、左右どちらにでもかわせるドリブル、簡単に取られないキープ力、選択肢が複数あるイメージ力、サポート、カバー、追い越す動き。

雰囲気を作る声、仲間を助ける声。

目的を持ったプレー。


気になったのは最後のパスゲームで、Bチームの方が意欲や、学ぶ意識の強さを感じた事。

Aチームはなにを勘違いしてるのか分からないが、全然出来ていないのに、出来ていると思いこんでるのか、必要性を強く感じてないのか、気が抜けたようなプレーが多い子が沢山いました。

出来ていると見える2~3人の子だけが意欲的で、欲を言えばその子達がもっとリーダーシップをとって練習を盛り上げて欲しかったですね。

自分が出来ている事をあまりわかってないのかも知れませんが、出来てない子に対して、なにも言わない(言えない?)様に見えました。

ある意味腹が立ちましたね。

何で伝えてあげないの?って。

パスゲームの勝ち負けはあまり重要では無いと言ったモノの得点がある設定の練習だから、そこを楽しんだり、良い意味でプライドを持って(勝負事に負けて良い何て事は何もない!)練習から意識高くやって欲しい。

ただの仲良し軍団や、楽しくサッカーをすればそれだけで良いなんてチームにはしたくありません。
もっともっと試合をイメージして、レベルの高い相手を想定して練習を取り組む人が増えて欲しいです。


今に満足なんかしてたら直ぐに追い抜かれるし、上のレベルからはドンドン離されます。


強くてレベルの高い相手とやってびびったり、諦めたりする位なら、練習からイメージを持って、今まで対戦した一番強い相手を描いて練習に取り組んで欲しい。

また、個人のボール扱いやコントロールはやればやるほど上手くなれるから、空いてる時間があればボールを触って欲しいです。

危機感満載の14日(土)の練習でした。


それではm(_ _)m
 

客観的に。

客観的に見ろ。

と言うと大半の人は冷たい印象を受けると思うけど、自分はそうは思わない。

自尊心が傷つき辛いかもしれないが客観性と言うのは凄く大事な要素だと考える。

最近、中央トレセンや、翔太が市川FCに居る為、試合を見に行く機会が多いのだが、とても刺激を受けている自分がいます。

試合は勿論、強豪チームのアップを見たり、指導者の様子ややり方を見たり、選手個々を見たり、中央トレセンや翔太の事を客観的にみれたり、とても参考になる部分が多い。

また市川の監督も気さくにざっくばらんに色々話をしてくれるのでこちらもとても勉強になっている。

自分の考えと照らし合わせてみたり、意見や感想を言う、また監督側からの意見や考えを聞く事で確認出来たり発見出来たりと非常に意義深く感じる。


対戦相手もレイソルや横浜バディなど全国でも有数な有力チームだけに見所や確認作業が捗る(笑)


試合を見てレベル的な感想は


【そんなもんか】

と言う思ってた程ではないな、と言う部分と


【すげえな】


と感じる部分が半々ですかね。


【すげえな】

と思うのは運動量とメンタルの部分。


【そんなもんか】

と思うのは技術とアイデア、頭の中身のキレや回転数の部分ですね。

個性と言う部分でも物足りなく感じる。


8人制と言うゲームの特性もあるかもしれませんけどね。

走れて守備も出来て技術もハートもある。

そんな選手が8人制や、このレベルの小学生年代での活躍が目立つ。


でも今のサッカーは11人制でも運動量や完璧な個人がドンドン必要になって来ているから8人制で活躍出来なくても関係ないとか、11人制では大丈夫と言うのは安直な考えだろう。


でも見れば見る程


【同じやり方をしていたら勝てない。目立たない。】


と思っています。


違う方法を取るのはある意味並大抵な事ではないです。

でもチャレンジする価値はあるし、全国クラスと戦う価値を見いだすのはそれしかないかな、とも思いますね。

スタンダードをリスペクトしながらも、上手く色づけする。

チームとしても彼等(全国クラス)に勝てる要素や、負けても何か光る物を作りたいですね。

この年代の勝負だけが全てではないですけど立ち向かう何かをしないと、(チームも個人も)つまらないですよね。

パーフェクトスキル、コミュニケーションスキル、強いメンタル、果てしない欲求。

新たな刺激をもらえた一幕でした。
 

またまた

中志津杯の話しです(笑)

どれだけ太田先生に興味があるのか(*^o^*)

先日、中志津杯4年大会がありました。

成田空港の敷地内?である三里塚グランドにお邪魔しました。

毎年恒例の場所で今年は天候が良かったせいか飛行機はあまり近くで見られず爆音は相変わらずだが、風も無く、気温も丁度よい感じ。

グランド状態も凸凹加減だけは変わらなかったが土は乾いており、今までに無い状態の良さを感じ大会が始まりました。

前の日記にも触れましたが中志津杯、やはりドラマは生まれましたね(^_^)v

最後は残念なエンディングとなりましたが、準優勝は立派です。

相手も非常に良いチームで、この日のフォルマーレ、試行錯誤中手負いのうちが勝てる相手では無いのが本音ですね。

でも良く闘いました。

上手さとスピードが互角でしたが、粘り強さで相手が一枚上手でしたね。

慎には3人掛かりで身体を張って止めに来ました。

今大会、優秀選手になった駿斗の活躍は目立ちましたね。

彼自身得点こそ奪えなかったが、チャンスメークは、彼と慎の2人が担っていたと思う。

2人のチャンスメークから沢山のゴールが生まれた。

チャンスを作るのは簡単じゃないですよね。

特に緊張した状態の試合だったり力がある相手との試合は、力が変わらない分、個の突破力やアイデアがゲームの展開を大きく左右すると思う。

そういう意味ではやはり凜の不在はかなり痛かったし、それを支える沙介の存在も最後の最後に効いてきてしまいましたね。

結果に現れてしまった。

彼等が居れば慎や、駿斗が、受けてになれて、より攻撃に厚みが出たのは間違いないだろう。

中盤で康平や翼は奮闘してくれたが彼等は本来、アタッカーだし、康平においては身体も小さいので、広いグランドを全てカバーするには相当な頑張りが要求されたと思うので労を労いたい気持ちが強いですね。

得意では無い事を頑張ってくれた2人には感謝の気持ちが今は強いです。

凜沙介が居れば翼や康平は得意な事に集中出来たと思うんでね。

そういう意味では駿斗や慎はかなり凄い活躍をしたと自分は考えている。

決勝進出を決めたのは倖大や翼、成泉のゴールだったが、影の立役者は慎と駿斗の2人だろう。

また失点は沢山してしまい、その直接的な要因になってしまった宏侑ですが、後方から沢山指示などを飛ばし、慣れれば慣れる程良くなって行ったので、今後に期待出来るパフォーマンスだったと自分は見ています。
彼のミスに対する修正力や物事を理解するスピードが誰よりも早いので、かっぽや泰生らと強い守備組織を作る事を期待しています。

なかなか試合に出すことが出来なかった今や寛永は日頃の練習からもっとアピールをして欲しい。

今は鳳我、寛永はかっぽんとライバルの壁は厚いが乗り越えられない壁ではないと思う。
また、中志津の様に病人などがでる場合もあるから来るべき時に備えて力を蓄えて欲しい。

昨日今には色々話をしました。

試合に出たいなら出る為の準備やアピールをしないとねと。
コーチに何時も同じ事を注意されてる様では試合に出られないよと。

特に戦力が充実してる4年ではねと。

狙っているポジションの選手を上回る何かを仲間やコーチに見せる、認めさせない事にはチャンスすらないよと。

普段のコミュニケーションも大事だよと。

君はかっぽん以外と話をしないよね?


恥ずかしいから?

自信がないから?


それじゃ仲間も今以上に受け入れてくれないし、コーチも信頼、信用して試合に出せないよと伝えました。

とても引き締まった顔で聞いてくれたから、ちょっとづつで良いから学んで、チャレンジして、そしてそれを楽しんで欲しいと願ってます(^_^)


さて、これで今年の4年大会は全て終了しましたね。

今年は彼等にとってもチームにも素晴らしい1年だったと思います。

この学年に関わらずフォルマーレとして、目に見える成果があった1年でした。
運もかなり良かったと思います。


実力以上の何かが働いたなと感じるのも本音です。

うちは結果が第一主義では無い小さいクラブチームですから、身の程を弁え(笑)地道に真摯に子供やサッカーと向き合う、根本的には硬派なチームです。

そんなチームが高々地域の大会ではありますが結果を残せたのは良い意味で驚きも隠せません。

こればかりは残念ながら(笑)私の力では無く、子供の能力だったり保護者の方々のご理解やご支援、ご協力、そして、目に見えない所でご助力頂いている方々の力の結集が今年の成果でしょう。


そんな大切な皆さんにソッポを向かれない様、来年も向上心は持ちつつも、今までの良さは変えずに日々努力を重ねるだけだと考えています。

低学年もまだしばらくは日陰の時間が続きそうですが、高学年になった時、日向に出られる様、地道に積み重ねをして行きたいと思ってますが、1、2年に光明が差しつつあるのと、とんでもない奴が出てきたので、(多分自分が見た教え子の中で20年見てきた中で一番上手い)彼の成長も楽しみにしています☆


あ、この話は皆さん、内緒で(笑)お願い致します(^w^)


それではまた。

21、22日。

この2日間も非常に内容の濃い自分にとって、素晴らしい日になったと思う。

昨日のフットサルリーグで今年の大会は全て終了しましたが、とても考えさせられる、緊張感のある素晴らしい体験が出来、関係者含め感謝の気持ちが強いですね。

2試合目負けたのは悔しかったが、その直後の試合で、

【修正】

出来た部分がかなりあったので、子供達の順応性の高さや学ぶ気持ち、チャレンジにその部分について心から満足している。


昨日は難しい1日だった。

5年の大会にエースの翔太が不在なのはとてつもなく痛手なのだが、不思議な事に彼が居ない1試合目は勝てて2試合目は差をつけられて負けてしまう。

そんな現象が起きたんです。

詳細はあえて省きますが(笑)それくらいサッカーと言うのはチームスポーツ、連携やコンディション、頭中身の整理が大事なスポーツなんだと再認識しましたね。

【強い個】

が入るだけでは必ずしも勝てるとは限らないし、個が輝くとは限らないと言う事ですよね。

でも子供達に最後のミーティングで上に書いた様な部分を伝えられたし、翔太はかなりガッカリしてましたが(^_^;)彼が疲れてる中、こちらの試合に駆けつけたその気持ちは今後に必ず繋がるよと強目に伝えました。


また視野も広く考えてほしいとも伝えました。

このリーグは2回戦総当たり戦だから一度負けても取り返す機会があるよと。

ただこの日唯一のマイナス面は、この部分で、一つの試合の勝ちに拘りすぎる分、ゲームの勝敗がある程度決まった時点で、(例えば3点差になって残り5分とか)集中が切れたり諦めちゃう子がまだまだ多いんですね。

視野が狭い。

負ける事は仕方ないし絶対に避けられない事だとも自分は考えているが、負け方が良くない。

あんなに差をつけられたら次に取り返すのは難しいし、恥ずかしい事だから、自分としては絶対にやりたくない事、起こしてはいけない事の一つだと考えている。

11人制では3点差以上、フットサルでは5点差以上つけられたら駄目です。

それを次に繋げるのは難しい。

かなりのテクニックとメンタルパワーが必要になる。

相手の力量がとてつもなく違うなら致し方なしですが、殆どの場合、そんな事はない。


【成績】


の欄に昨日の結果についてはあえて全試合掲載したのは、

【おかしい】

部分に気がついてほしいからなんです。
サッカーは数字だけで現すスポーツじゃないんですが、余りにも矛盾した結果になっていると思います。


だから選手が悪いと言う話ではなく、何でそう言う現象が起きるのか、見ていた保護者の方々に何かを感じて欲しいんです。

子供達は学びました。

それは直後に行われた練習試合で結果に現れてると思います。

何かを変えて欲しいと願ってる訳ではありません。

理解して頂く事が重要かと思ってます。
何を気にしたら良いのか、逆に何を気にしなくて良いのか。

この大会はどんな大会なのか。

レベルは?

今のうちや他チームの状況は(何勝何敗、得失点は?)どうなのか。


この大会における自チームの考えは?

子供の心身の状態は?


考えるべき事はそれだけですし、後は普段の生活の中にサッカーをどう落とし込むか、そこに限ると思います。


自分的には高学年になったら勝ち負けだけを気にする所から卒業してもらって、ある程度チームの事を考えてもらいながら、自分の子供に

【気づかれない】

サポートをしてあげて欲しいなと思ってます。

無理な話ではなく、既に出来ている方もいらっしゃいますから☆



そんな偉そうな事ばかり言っている自分ですが、21日は大人の方々と6時間に及ぶミーティングで(笑)自分の未熟さを沢山感じて来ました。


まあミーティングと言っても美味しいものが沢山ある周りがガヤガヤしている、皆顔が真っ赤な場所での話ですけど(笑)

未熟さは感じたけど凄く楽しく、濃い~ミーティングでした(^_^)v


今後は是非月1のペースでお願いしたい ♪

能力も気持ちも高いレベルにある先輩達は、自分の自慢の一つですね☆

ある一定の年齢になると本当の事を言ってくれる人は少なくなると思うが、先輩達はガシガシ言ってくれるので(笑)ムカッとしますが、本当の事だからその場合に返す言葉がない。

自分の弱さやダメな所を面白可笑しく伝えてくれるので(笑)愛情も感じるし、愛情を感じるダメだしをしてくれる先輩達は宝物ですよね☆


【お前は弱っちいのに、闘ってるよな!!】


褒められてるんだか貶されてるんだか分からない言葉ですが(笑) その通りなんですね、うん。。。




【お前はバカだけどムカつくバカだよな!!】


……



これは貶してるだけだろ(笑)



せめて可愛いバカになりたいもんです☆





深い~話し(笑)でした☆


それではまた(^_^)v

笑顔、笑顔で1年終了!

image/formare2004soccer-2013-12-29T18:20:45-1.jpg

今日の練習を持って2013年のチーム活動が全て終了しました!

まだやり残している

【仕事】

は沢山ありますが、グランド内、イベントなどの活動は今日で終了。。


良かった事、残念な事、色々ありましたが、フォルマーレに関わる全ての人達のお陰で、今年も素晴らしい1年でした(^_^)v


個人的には

【人の気持ち】

について、今まで以上に考えさせられたり、心に深く刻み込まれた1年だった様に思います。


今日の練習でも選手皆の笑顔が印象的でした。。

薄ら笑いとか、愛想笑いなどとは違い、希望や優しさに満ちた(6年は寂しさもあるかな…)可愛らしい、笑顔を沢山見ることが出来ました。


何かこの日記を綴ってるだけでも何故か目頭が熱くなって来ます。



来年も皆の沢山の笑顔が見られますように☆

それでは皆さん、良いお年を!m(_ _)m

既に

様々な出来事や濃い~現象が起きている2014年。。


今年は激動の1年になりそうだな
o(`▽´)o


サッカー界もこの1年で大きな改革を起こすし、日本のスポーツ界も2020年の東京オリンピックに向けて、盛り上がって行くのは間違いない、そんな変革、改革の1年でもあるだろう。


フォルマーレも今年が正念場だろう。

客観的に見て。

今年上手く行けば、軌道に乗るし上手く行かなければ未来は無い。


チームの成績も大事だが、やはり子供達の成長と言う

【結果】

が一番大事な部分だと考えている。


うちは沢山、最初から上手い子が入って来るチームでは無い。


フォルマーレの考えやチームの雰囲気をホームページ、口コミ、紹介を通じて入って来た普通の子達を育てて行くチームです。


だから他のチームより沢山練習するし、工夫するし、尚且つ継続させる事で、子供達を伸ばし、それが結果にも反映すると信じて此処までやって来ました。

チームは相変わらず弱いままですが、(笑)小さいながらもタイトルをとったり、個人が評価される事も増えて来ています。

そもそも、自分はチームを強いとか弱いとか、そんな話をするのが昔から嫌いで、実力があるとか、可能性を秘めていると言う表現が好きだし、晩成型とか、真面目とか、そう言う表現の方が正しいんじゃないかと思っている。


強い、弱いってのは結果論だと考えてるので、優勝したチームは強い、負けたチームは弱い。


その程度の浅い話しだと思ってる。


即ち、結果が出るまでのプロセスが結果に反映されるので、そのアプローチ方法が、チームの特色だと考える。

プロセスだけが重要だとは口が裂けても言わない。


やはり結果は重要なのだ。


但し、私たちのチームは小学生の子供達を預かっていると言う社会人、大人としての認識は強く持つべきだ。


彼等の望みはなんなのか?

保護者が本当に望んでいるのはなんなのか?

試合に勝つことなのか。

【全国大会】

に出る事なのか。


【プロサッカー選手】

にさせる事なのか。


それぞれ大変価値のある事だとは思うが、それだけを目標にするのは馬鹿げた話だと自分は思う。


勝つ為に犠牲になる部分を伝えない指導者は何を考えているのか。


プロ選手を育てるのを目標にしている指導者は、可能性が低い子達をどう見てるのか?


その目線は、子供や保護者にどう写っているか分かっているのか。


一方で、プロ選手輩出や勝利を目指さないチームと言うのも如何なモノか。


そう言う考えをチームの子供達や保護者は知っているのか?

将来の可能性を感じる子はどうするのか。


白か黒かハッキリする事が目的では無く、方向性をハッキリさせ、具体的な運営手法を考えて行くのがこれからのサッカーチームのあるべき姿の様な気がします。

理想と現実のギャップをどう埋めるか。

チームが中心ではありますが、子供達、保護者と、手を取り合い、言葉のキャッチボールを沢山しながら、共に歩みを進めて行くのがフォルマーレなので、このやり方を広める、精度を高めるのが、今年のうちの勝負だと考えています。


勿論、他チーム、地域の方々とのコミュニケーション、キャッチボールも同様に大切に考えています。

アンテナは張りながら、でも惑わされないように、子供達の笑顔や、夢を守る為に、保護者に託された想いを受け止めて、判断、決断をしっかりやって行こうと思います!!

全日本少年サッカー大会、トレセン…

ジュニア年代のサッカーでは、保護者の熱が凄い。。。


と言うより、色の淡い部分が多いと言うか何と言うか…


人は経験や置かれた立場、人生観と、それぞれの境遇があるけど、少年サッカーに関わる人達に関して間違いなく言えるのは


【想いが強い】


と言う部分です。

想いの強さは時に暴走を生む。

でも想いの強さはエネルギー源でもあるので、そのエネルギーをコントロールするのが経験であったり、立場であったりするんだと思う。


自分も含め、今ジュニア年代の親になっている世代は昭和40年代から50年代が殆どだと思うけど取り分け40年代後半から50年代前半の人が主力と言いますか大多数ですよね。

私自身は未婚ですが30歳で結婚し、子供が出来たとしたらその子供は今小学校5年生に当たります。
35で、としたら今年小学校入学と言う年代だから、自分の世代が親になっている今の状況を、指導者側から見ていますが、様々な問題の根源となる部分が、手に取るように分かるし、予想もつきますね。

ここ5~6年間で急速に


【親の変化】


を感じてる指導者は多いと思うし、指導者関係者と話す機会があると、話題の中心になるのは、この話題ですからね。


他チームの指導者の皆さん、大変なご苦労をなさっています。

その点自分は親との関係と言う部分では苦労を感じていません。

自身の年代が今の親と近いからか、問題の根源を理解してるつもりなので、対策も、改善策も、容易に事前に準備出来るからなんです。


また、父親達の存在もポイントです。

先程までの話だと私がスーパーマンみたいに何でも出来る! (笑)


みたいに写っているかと思いますが、私の足りない部分を助けてくれている父親達も沢山居ます。


母親の中にもチームへの熱烈な支持者が居て、その方々のご助力も見逃せない。

とても周囲の方々に恵まれている側面も大きいのも事実です。

でも周りを見渡すと、近隣も遠方のチームも、目や耳を疑う様な悲惨な話しも日々情報として入ってくるし、感じたりする事も多くなって来ました。

極々一部の周りを全く見ない(見えない?)人達の暴走によってどれだけの人が迷惑しているか、目を眩まされてるか、多くの子供達にどれだけの弊害を与えているか、分からない残念な人も見受けられます。

大多数は地域や子供達、サッカーの為にとてもプラスになる言動をしているだけに、自分の事しか考えていない極々一部の悲しい人のせいで台無しになってしまう子達やチームを見ると何とも言えない気分になります(表面上はみんなの為とか言ってるし、表面上の行動は立派に見えるがその根源にある、動きの方向性は自分の為だけの…。周りはその時は気がつかないが後で当時の言動の意味がわかってくる。そこにあるのは恨みや妬み、後悔の念だけ)



サッカーやスポーツがまだまだ文化として根付くのはかなり先の様な気がしますが、

【Jリーガーにさせたい】

【楽しくサッカーさせたい】


と言うだけの私利私欲を第一に考える極々一部の人達(そういう人に限って影響力が大きかったりする)のエゴに、周りを考え無い心の視野の狭さに、皆さん負けない様、頑張って欲しいし、勉強し、鍛え、能力を高め、より多くの

【力】

で、ジュニア年代のサッカーを守る、育てて行きましょう!




……



誰に向かって話をしているんだか(笑)

まあ、裸の大将になっている極々一部の人間も、いずれ分かる日(痛い目に合う)が来ますけどね。


それではまたm(_ _)m

4月4日(金)!

CA3I00710001.jpg

いよいよ新年度のスケジュールが来週月曜日から始まります!

新年度から新しく月曜日も練習日に加えましたので、会員の皆様、スクール生の皆様、そしてOBの皆様、沢山グランドに来て下さると嬉しいです(^_^)v

特に高学年は自主トレみたいな感じで自分達でトレーニングメニューを考えて、練習するので、火曜日〜金曜日までの練習とまたひと味違った意味を持ってくると思います。

もしかしたらこの日に練習する人が今後一番伸びるかもしれません(^O^)

リーダーを指名しリーダーが練習を組み立てます。

素晴らしい経験になるのは間違いないでしょう!


この月曜日の様にフォルマーレでは、独自のメソッドで、子供達を人間的にもプレイヤーとしても成長の促進を図っています。


学ぶ事はとても大事ですが、他のチームや指導者の真似事はしません。

あえて、自分の感性に従い、

【自ら考えて行う体験】

を重視した指導方法で子供達と向き合います。


それは他から学ばないと言うのとは違います。

体験型指導は今になって流行る傾向が指導者の世界で垣間見られますが、自分はコーチを始めた頃から体験型指導を、どの世代でも重視し、行って来ました。


行って来たつもりでいます。


チームとしての成績も、選手育成も、人間的としての育成や社会貢献と言う意味でも成果をあげて来たと自負します。


勿論自分だけの手柄や功績ではありません。


皆様のお力添えがあっての今なので、自分が行って来た事は、その人の人生やプレイヤーとしての成長について微々たる影響しか残せないのは承知しているつもりです。

しかしその微々たると言う部分が自分にはとても重要で価値がある事だと考えてますし、それは年を重ねる毎に、より深く思うようになって来ました。


自分の指導方法は一見弱々しく見えますが、実はとても厳しく、自分のやり方に、モチベーションが続かない人は直ぐにチームを離れてしまいます。

しかし自分の指導に慣れ、理解が進んでくると3年目あたりから成果が出始めて、自分の実力が上がって来ている事を実感している様子を子供達の言動やプレーを見て感じる事は多いです。


それまでは勘違いしてた子が足元も見つめながら、目標を持って自分の足で歩き始めます。

ちょっとしたキッカケで人は成長のヒントを得て自ら階段を登り始めるのです。

この段階に至るのは人それぞれなんですが大体3年を経過した位か、4〜5年目に、指導の成果が目に見えて他人にも伝わる様になって来ます。


自分で考える、決断する、でも他人の意見は聞く、学ぶ姿勢は忘れない、目標を持つ。


そして何よりは…



これはあえてここでは記ません(^_^)v


最も重要で多くのチームや指導者達がなかなか出来ない部分だと感じてますし(だからと言ってバカにしてる訳ではありません)うちだからこそやれる、やりやすい部分だと(一番大事な事を得られる環境)思うので、これを見てくれているチームを探している、スクールを探している保護者の方々は是非ご連絡頂きたいと思ってます。


うちは勝利至上主義チームではありませんし、(子供達自身が勝ち負けに拘る、試合やプレイヤーとしての成長や夢に強い気持ちを持つ事は極めて重要に考えてます)、実際に年に1〜2回、チームで何かしらの賞をもらうのが精一杯の感じですが(昨年は出来過ぎ、運もかなり良かった)、 各個人が個性や社会性を発揮し、チームとして頑張る、自身も自分達も考えて行動出来る様になる事を、到達最高点の目標としているので、プレイヤーとしてより高いレベルに、でも1人の人間として社会性も身につけて欲しいと言う方に是非加入して頂きたいと、こちらからお願いしたいと思っています。


でも本物の実力が身につけば、運さえ手伝えばチームも個人も表彰される機会もあると思うので、優先順位を頭に入れて活動を暖かく見守って貰えると、指導の効果はより発揮されると思うので、ご協力も宜しくお願いしたいと思います☆


【ん?なんだあのチームは?面白いプレーする子がいるな。チームの雰囲気も良いな】


と見ている第三者が感じてくれる様なチームが自分の理想の一つです。


これからも様々な困難や妨害や蔑みに会うと思いますが、そんなのには負けない、いや、全く気にしないで、自分達らしく、でも社会性は失わない姿勢で今年度も楽しんで行こうと思っています。

うちは相変わらずこんな感じ?ですが(^_^)v

今年度も皆様、宜しくお願い致しますm(_ _)m




4月8日(火)

今週から正式に関わる仲間が増えます☆
昨日は何年かぶりの月曜日練習でしたが30人近い参加人数、驚きと喜び、また、田中コーチの熱意ある指導にとても心地よい一夜でしたね (^_^)v


田中は小学校時代は百合台SCで中学時代はフォルマーレ、高校は中央学院で活躍したプレイヤーで、人柄が良く、気持ちのこもったプレーが印象的な、真面目な子でした。

そんな彼がグランドに戻って来た事を嬉しく思うし、熱意溢れる指導で子供達と一体になって練習している姿を見て、なんとも言えない良い気持ちになったんです。


実はうちのスタッフ、田中麻貴以外は全て自分の教え子で、彼等の技量やプレイヤーとしての実績もさることながら、彼等の物事に対する姿勢や協調性、そして諦めない気持ち、真面目さを評価して指導をお願いしている次第なんです。

自分の教え子ではありますが、自分の手元を離れて様々な経験をした後の現在の彼ら。

とても逞しく、そして幅広い能力を身につけ再登場してくれていますが、根本的には何も変わってはいない。

そんな彼等だからこそ指導をお願い出来るし、必ず子供達に+αをもたらしてくれると思い、指導に期待もしています。

また指導者として、社会の一員としての大人として、認めつつも、私自身について自戒の念も込めながら彼らに指導をしています。

先日のフッチカップでは木滝コーチや麻貴コーチが頑張ったから決勝まで進めた部分も大きいと思っている。

麻貴は教え子ではないけど、高校女子サッカー選手権に2年連続全国大会に出場したり千葉県選抜として活躍したプレイヤーとして実績もあるので、やはり観察力もあり、先日のフッチカップでは木滝コーチへのアドバイスや子供達へのアドバイスは的確だったんじゃないかと思っている。

木滝コーチを上手く立てながら(笑)彼女が支えたのは間違いないだろう。

木滝も現在一番フォルマーレに関わってるので子供達を把握してるし、技術はイマイチだが(笑)気を使っている部分が非常に大人で、若いわりにしっかりしていて安心して任せられる部分は多い。

現在は低学年や4年生を見させる事が多いが、一つのテクニカルをじっくり時間をかけてやれるので、技量がやや落ちる子や、初心者を任せるにはもってこいの人材だし、指揮についても、フォルマーレのやり方を理解してくれているので、子供達は彼の元伸び伸びプレーが出来ます。

気を使い過ぎるのがやや難点ですけど(^_^)


早津は水曜日練習に参加してくれています。

プレイヤーとしての実績が飛び抜けている彼ですが、人柄は温厚。

高い判断力と鋭い動き出しは今も健在で、彼と一緒にプレーしただけで上手くなれるので水曜日夜練習に期待してください(^_^)

達也コーチは数年前程指導に来てくれる頻度は減りましたが相変わらず高い技術と鋭い観察力、そしてチームを想う気持ちで色々と助けてくれています。

対戦相手のコーチで達也が居るチームと対戦するのを嫌がる人は多い。

戦術的にも独特の鋭い感性を持っているので私が勝てそうもない苦手な相手の場所は彼に指揮を託す事になるでしょう(笑)


パパコーチは相変わらず低学年を見てくれています。

新2年生がかなり人材が揃い始めてるので力が入ってます(笑)

次に表彰されるのは彼等かな☆


そして一歩コーチ。
仕事が落ち着けば土日に参加してくれる回数が増えると思うので今後期待する一番星かな☆

うちのスタッフの中では私に一番タイプが近く、でも私より粘り強くて大人なので、うちの保護者の皆さん、安心して彼に任せて下さい。

必ず成果を残せるやつです。


そんなこんなで今日から始まる新たな出会いに期待しつつ監督日記を終了したいと思います。


ありがとうございましたm(_ _)m

3年が…

なかなか結果の出ない3年生チームだが急激な成長を見せ始めている。

逞しさや強さが出てきて、何よりコミュニケーションの部分でも表現が明確になり、持ち前の技術をグランドで力を発揮出来る様になっている。

4、5、6年とそれぞれ練習の成果がチームの結果としても出てきている中、3年生チームは練習回数も少なく、試合でもチーム内がなかなかまとまらない感じでしたが、4月から練習回数も増え、タレント揃う4年生と一緒に活動する中で良い化学変化が起きてきている。

中でも康平と颯汰の成長が目を引く。

颯汰はテクニックの部分だけ見たらうちの中で5本の指に入るテクニシャンだ。
大抵の足技は出来るしバネもある。

康平は判断の早さや視野の広さを見せ始めている。

強みの部分だけなら4年生に入っても充分通用するレベルになっている。

この学年も後2~3人戦力になる子が入れば、フォルマーレのサッカーをしながら高学年の様な成果を出せる様になると感じる。

今でも8人制で、高学年の様なスタイルで個の能力を生かしたサッカーが出来る所まで来ている。

思っていたより成長が1年早い。

本人達の努力や保護者の皆様のご理解、ご協力、そして何より…



彼等の先輩達が残してきた功績は大きいかな。


【伝統】


と呼べるべき、ベースが出来つつある、3年生の成長を見て喜びを感じた5月8日の練習でした☆

戦い。

自分は何時も何かと戦っている(笑)


アホみたいに思われるかもしれないが、同じ立場である監督や、代表者には分かる話だと思います。


戦いと言うと相手を攻撃するイメージを持つ人が多いと思うが自分はまず自分自身と戦う。



【怠け心】

【変な優しさ】

【単一的な物の味方をする自分】

【向上する気持ち】

【勝ちたいと言うエゴ】

【いらないプライド】



などなど挙げたらキリがない位(笑)


自分の長所や短所を出来るだけ整理して物事にあたる。

まずここが一番の敵。

ここがまとまれば次は身内だ。


身内と戦うと言うと聞こえが悪いが、殆どのチーム、組織がここに苦労、労力をかけている。


事実、身内がまとまれば成果や結果は自ずとついてくるからそれだけ簡単な問題ではない。


自分も、ここに苦戦苦闘して負ける事が多い(笑)


身内だからこそ難しい部分が沢山ある。

【勘違い】

【誤解】

【伝達不足】

が主たる敗戦の原因と分析する。

監督や代表者の力量がや人間性が問われる部分だ。


残念ながら私は未熟な人間だし、人間性も豊かとは言えないと自分で思ってるので(逆に言えばまだ伸びしろがあると捉えてはいるが)、敗戦の原因に気がつかない事も屡々。


何回か同じ様な敗戦を繰り返して初めて気がつく愚かさ(笑)

情けなくて自分で自分をバカにしてます
p(´⌒`q)


でもそんな自分を信頼してくれる子供達。

そして監督として、社会人として育ててもらっている保護者や関係者の皆様。

そして身近な仲間達。

もっともっと、皆さんに良い事を提供したいし、折角様々な良い経験をさせてもらってるので還元していきたいです。。。。




もっともっと成長したい。
 

お問合せ・ご相談

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
047-375-0690

受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日

千葉県で少年サッカークラブをお探しなら、市川市の「FORMARE(フォルマーレ)」へどうぞ。こだわりの「指導方針」でサッカー少年を育成いたします。
県内の松戸市、船橋市など、近隣からも多くのお子様が参加しています。どうぞお気軽にご参加ください。

ごあいさつ

監督の石島です。親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

FORMARE(フォルマーレ)

受付時間

9:00~17:00

定休日

土日祝祭日