5/8

6年千葉テレビ杯(CTC)
 
2回戦
 
タカスポにて
 
VS向山イレブン
11-0
拓未③
侑成③
祐希③
颯真
征哉
 
コメント:基本的には快勝でしたが、前半と後半は、別のチームの様になってしまいました。
 
監督の責任は大なのですが(泣)
 
昨日の練習試合でも同様で、孝介(本日お休み)昴がプレーしていないと、後方からゲームコントロールが出来ず、個々が勝手にプレーを始めてしまい、リズムが出ず、どちらかと言えば自滅してしまい、相手のリアクションを成立させてしまいました。
 
特に相手は失点を重ねても、アグレッシブに前から来るタイプでしたが、連続性は感じなかったので上手くビルドアップ出来れば、楽な体制でプレー出来るのに、密集に自ら突っ込んで、バグり散らかすか、全く動かず、何もしない、メンタル的に、気持ちがフラフラしている選手が複数いて、拓未や征哉ら、前半から出ている組みが右往左往していました(^_^;)
 
前半もスタートはそういった傾向がありましたが、流石にスタメンメンバーはやりながら修正し、半ばを過ぎた所で、ゲームをコントロールしだして(昴が的確な指示をしていたのが大きい。私が交代しようと考えていた選手に、ゲーム中、アドバイスしていた。)結果前半で9得点あげる事に成功しました。
 
当たり前ですが、みんな、6年とは言え、力のある5年とは言え、まだまだ子供ですね(^_^;)
 
昴や孝介がかなりお兄ちゃんだから、彼等を基準にしてはいけないと、私は反省しました。
 
彼等はポジションにもよりますが、常にチームを考え、助け、そして明るく振る舞う。
 
自身の感情やプレーイメージ、やりたいプレーもあると思いますが、まず、チームの事を見ている。
 
そして誰よりも相手と戦う。
 
メンタリティーの部分は、年代トップクラスの選手だと思いました。
(勿論技術的なことを含め課題は有りますよ)
 
1週間空けてから、3.4回戦が行われます。
次からは力の差が無い相手との戦いになるので、この日、課題が多かった選手はまずは練習から本番をイメージしましょう!
 
 
2年高柳カップ
 
カナフィールドにて
 
Aチーム
優勝
大会連覇
 
Bチーム
2位リーグ4位
1年生大会デビューしました
 
コメント:結果や詳細は石島のInstagramに掲載済み。

5/7(土)

6年チーム練習試合
 
塩焼小にて
 
VS南市川JFC
1-0
2-0
2-1
 
VS百合台SC
0-0
3-0 
 
コメント:色々試せた良い練習試合となりました。
お声掛けして頂けた、南市川さんに感謝です♂
 
今日の収穫は、孝介、昴が同時に不出場だと、ディフェンスがバタつくのがわかった事と、祐希はやはりトップ下のセンスが抜群だと言うその2点でした。
 
昴、孝介、どちらかが、居れば多少落ち着きますが、両方居ないと、何もかも崩れる位、酷いプレーに終始。
 
個の力や、個の判断のみのサッカーで目も当てられない感じだったです。
 
どちらかがお休みで、更に当日体調不良など、二人同時に居ない事は充分考えられるので、その場合の対処、練習が出来て本当に良かったです。
 
また祐希のプレーは質が非常に高いので、(彼に身体能力の高さがあれば…)押し込める相手に対しての有効性を再確認しましたが、今日は対面する市川トレセンメンバーに引けを取らない、素晴らしいプレーを連発し、ゴールまで奪う好調ぶりでした。
 
特にスペースに飛び出るタイミング、狭い所での技術はレベルが高かったです。
 
優勝した北ライオンズは参加出来ずに悔しい思いをした祐希ですが、気持ち切り替え、頑張って練習して来た成果が出て、私も嬉しいです
 
明日はスタメンかな(^ー^)
 
さて、明日は千葉テレビ杯初戦となります。
 
リーグ戦では無く、カップ戦になるので、また違った緊張感が味わえると思うので、1試合でも多く体験させてあげたいなと思っています。
 
次も全力で楽しみましょう!

5/3.5

5年ペンギン杯予選

結果、詳細はフォルマーレInstagramにて。
海保コーチ、お願い致します♂


3年高柳カップ春

準優勝
結果、コメントはフォルマーレLINEアカウントにて。
(会員限定です、非会員の方々すみません。)


6年U12千葉県1部リーグ

福太郎スタジアムにて

VS柏マイティFC
2-0
拓未②

VSミナトSC
0-1

リーグ通算4勝1敗1分け
リーグ暫定2位(残り3試合)

コメント:内容濃い、チームとして学びがあった、厳しい2試合の体験でした。

対戦した、両クラブ共に上部組織を持ち、子供達もサッカーをする意味を理解しており、マインドもアグレッシブで、やはり小学生までの、チームとは一味違います。

選手個人も闘う姿勢を全面に出し、チーム戦術も駆使して、うちはかなり苦しみました。

また暑さもあり、2試合連続の接戦は、苦しいものがありましたね。

今年看板の前線が3人中2人欠けていたのはやはり影響大でした。
(出場したメンバーも頑張りましたが、力不足は否めませんでした)
しかし、ある意味不在のお陰で、より多くの子がU12リーグを経験出来たので、これをプラスに捉えたい。

さて県リーグは3節を終わりこれで中断期間に入ります。

日曜日には千葉テレビ杯(CTC)がスタート。

勝ち上がれば翌々週に3.4回戦。
12リーグは運動会を挟み6月1週目に第4節と言う流れになります。

試合も沢山あり(有難い)運動会も控え、運動1色の6年チームですが、(5年はJCカップ千葉県大会やペンギン杯本戦、市川トレセン選考会も控える)怪我に気を付け、全力で楽しめる様、戦いに備えましょう!

4/30

U12リーグ1部

国府台スポーツセンターにて

VS市川FCレーベ
3-0
拓未②侑成

VS夏見FC

3-1
拓未、征哉②

コメント:前節は攻めながらもなかなかゴール出来ず、負傷者も出てしまいましたが、颯真、侑成の5年コンビの活躍と蓮恩の爆発にて、何とか1勝1分。
本日は厳しい試合を予想していましたが、子供達は気合い入っていましたね、特に市川FCレーベ戦は。

私は何時も通りでしたが(運営があったのでそちらに気を取られ、寧ろ、何時もよりテンション低め)

夏見戦も先制されて、勢いに押されまくりましたが、後半、渇を入れないでも、問いかけと、此方の考え、気持ちを伝えただけで、奮起してくれて、勝ちを呼び寄せました。
(負ける展開でしたが、良く逆転出来たと思います)

市川戦は、個々の経験値の違いを感じました。

うちの選手は昨年度から経験を重ねている子が多く、かなり強いチームとも試合して来ているので、強いチームから学んだ、勝負所と言いますか、ツボを押さえた内容にて、上手く隙をつき、ピンチは、複数の子が鋭く反応していました。

また、課題にしている守備の立ち位置や連動性、コーチングは少しずつ理解を始めていて、
徐々に形になって来ました。

攻撃はサイド、中央とバランス良く攻めましたが、つまらないミスも目立ち、勢いだけになってしまう時間が結構あったので、所謂自分達のサッカー、リズムと言うのも、理解出来る様になって欲しいです。

立ち返る場所と言いますか、中で誰かが気付けば、リズムは変えられると思うので、そのレベルまで(自分達で気が付く)理解を深めたいなと思いました。

そんな中でも征哉の存在感が抜群で、攻守に動き回り、ピンチを未然に防ぎながらも、チャンスには顔を出して、決定的な仕事もしてくれましたね。

侑成はMVPですね、本日の。

攻撃面で、レーベ戦は全ゴールに絡みました。

影のMVPは孝介。
安定感と、前にアプローチする鋭さは一級品。

陽聖、蓮恩、キーパーの昴とで形成するディフェンスのリーダーとして、素晴らしいプレーを連発していました。

さて、次節もかなりの難敵との2試合です。

大輝、祐希がキーマンになると思うので、失敗しても良いので、チャレンジして欲しいなと思います。

4/16

北ライオンズ杯4.5年決勝トーナメント!
 
4年
 
準々決勝
VS中国分LWSC
5-1
準決勝
VS市川中央リトル
4-0
決勝
VS市川真間DSC
0-3
準優勝
3位市川中央リトル、大和田SC
 
5年
 
準々決勝
VS市川LAZO①
5-0
準決勝
VS市川LAZO②
6-0
決勝
VS南市川JFC
4-1
優勝
3位LAZO②、稲荷木SC
 
コメント:6年生に続き、4.5年生もやってくれました!(^ー^)
特に4年生は1番過酷な状況の中、素晴らしい試合を沢山見せてくれたと思います。
 
しかしつくづく思うのは、周りの方々への感謝の気持ちと、ここまで費やしてきたクラブの歴史の尊さです。
 
そして、過去なしえなかった事を、今年一気に花開いている感があると思われますが、それと、フォルマーレがやりたい事は、あまり関係は有りません。
 
勝ちは、偶然や、運気的な物に左右されるモノだと思うんです。
 
今回はたまたま3学年出場が叶い、たまたまた3学年が決勝に進めたと言っても過言では無いです。
 
色々な歯車が噛み合い、何か目に見えないモノに導かれた感は正直有りますね。
 
出来すぎな結果に感じてしまいました。
 
勿論子供達の能力や、努力、保護者の皆様のご理解、ご協力、スタッフの頑張りなど、運だけでは無い部分も有りますが、私的には本当に実力を感じたのは、4年の謙斗、2年の心謙、二人だけです。
 
他の子達も素晴らしいモノは持っていますが、より多くのサポートが必要な上でプレーをしていると思うのです。
 
しかし上記2人は違います。
 
生活面は分かりませんが(笑)ピッチ内、サッカーでは、かなり自立しています。
 
心謙に関しては驚くべき事態であり事実です(笑)
 
随分前のフォルマーレは、今より結果は出ていませんが、今よりピッチで自立した子が多かったです。
 
相手チームのコーチや見ている人に良く言われたのは
 
『彼等は自分らで考えてやっているね。どうしたらああなるの?』
 
と。
 
そして、卒団後の活躍は…
 
今の結果だけに一喜一憂せず、自立した選手になる為、引き続き、ご理解、ご協力、宜しくお願い致します‍♂

4/9

2年行徳ライオンズ杯
 
VSアレグリ
12-0
VS大和田SC
8-0
 
決勝
VS新浜FC
0-0
PK勝ち
 
パパコーチコメント:予選リーグは実力差がかなりあったな。
新浜は良かったよ。
上手い選手も居たけど、あんずがバッチリ抑えた
ピンチは無くて、最初は少し押された以外は、ずっと押してたけど、打てども点が入らず、肝を冷やしたよ(笑)
 
4年
VS南行徳
7-0
謙斗②、想太郎、心謙、秀馬、匠吾②
VS若宮FC
9-0
謙斗②、蓮翔、咲丞③、心謙、秀馬、匠吾
VSLAZO
3-0
謙斗、匠吾②
 
コメント:完全勝利でした(^ー^)
内容もかなり良く、圧倒的に攻めながらも、空いているスペースを上手く活用して得点を重ねられました。
スペースの使い方は、北ライオンズ杯(市内チャンピオン)優勝した6年より上手かったです(笑)
 
けんしんやれんとの守備陣が良く声を掛けながらプレーしていたのが、印象的で、やはり後ろがリーダーシップ取れるとチームは安定するなと思いました。
 
5.6年生、コーチングのレベルでは2人に(けんしん、れんて)負けていますよ(笑)
 
久しぶりに4年の試合を見ましたが(練習は見ている)全体的にも個人もレベルアップしています。
 
特に技術面と、ポジショニングについて、思っていた以上に良くなっています。
 
旧6年の4年時と同じか、それ以上のレベルに到達している様に見えました。
 
来週の北ライオンズ準々決勝、5月には支部大会も予定されているので、引き続き、練習から頑張って行きましょう!

4/2.3


北ライオンズ杯争奪市川市少年サッカー大会6年の部
 
1回戦
VS柏井SC
21-0
 
2回戦
VS妙典キッカーズ
9-0
 
準々決勝
VS大柏SC
不戦勝
 
準決勝
VS信篤SC
5-0
 
決勝
VS南市川JFC
2-1
 
優勝
 
得点王 拓未
計17点
 
大会MVP 新10番 征哉
決勝1得点、1アシストの大活躍!
 
優秀選手 孝介
決勝で相手エースを0点に抑える!
 
 
 
コメント:新シーズン最初の公式戦でいきなりタイトルを取れました
 
4試合、得点数37、失点も1で、完全勝利だったと思います。
 
内容的にも、基本的には主導権を握り続け、チャンスの数、パターンも豊富で、彼等らしい攻撃的サッカーが展開されたと思います。
 
百合台招待の課題を、プレミアのローヴァーズ戦、成田での練習試合で、トライ。
 
早くも成果を出せたのは、6年の吸収力の高さ、賢さ、真面目さにつきます。
 
ただ、それ以上に感じたのは、勝利に対する、貪欲な姿勢と粘りと諦めない気持ち。
 
淡白な印象な6年が、何故…
 
誰かに似ている…
 
そう、旧6年チームの面々です。
 
やはり、昨年1年間の経験、体験が大きいと、私は感じました。
 
身体能力高い現6年は、どちらかと言えば身体的に恵まれない旧6年との相性は抜群でした。
 
旧6年は身体能力を技術や、自分の武器、豊かなコミュニケーションによるチームワークで、最後の市内大会でフクダ電子アリーナに辿り着きましたが、旧6年の良い部分が現6年にも加わった感じがしました。
 
言葉にすると簡単に聞こえちゃいますが、これ、凄い事だと自分は思います。
 
決勝、終了間際の劇的ゴール、直ぐにホイッスルがなり優勝が決まると、歓喜の輪が広がりました。
 
決勝ゴールを決めた孝介が大泣きし、みんなも釣られて
 
今年に入り、2度目の歓喜に(1月にもフクダ電子アリーナ行きを決めた試合後)、感謝の気持ちしか湧いて来ませんでした。
 
保護者の皆様や、関係者各位は元より、やはり真っ先に浮かんだのは、彼等の先輩達。
 
直近の先輩も、その前の先輩達も。。
 
やはり想いは繋がる、繋げられると実感しましたし。
 
今回勝った彼等は、勿論素晴らしいですが、勘違いせず、今後も精進して欲しいし、後輩に何かを残して行って欲しいなと、勝手に願っています。
 
5年の部
 
1回戦
VS市川真間ブラック
9-0
 
2回戦
VS新浜FC
7-0
 
準々決勝進出
 
4年の部
 
1回戦
VS行徳SC
2-1
 
2回戦
VS南市川レッド
3-0
 
準々決勝
VS中国分LWSC
 
コメント:はフォルマーレInstagramにて。
海保コーチ、宜しくお願い致します‍♂

3/31、4/1

U11リーグ順位戦
 
VS房総ローヴァーズ
2-2
侑成、征哉
0-0
1-0
拓未
計3-2
 
コメント:タフなゲームでした。
立ち上がり不用意なプレーが続き、更にハンドでPK、失点。
相変わらず試合の入りが下手
 
しかし今日の5年チームはへこたれませんでした。
結果逆転勝ち、しかも終了間際のゴールにて(^ー^)
 
最後の怒涛の攻撃は凄かったです!
 
特に両サイドバックの陽聖、蓮恩のボール奪取からの攻撃は迫力有りましたし、連続していたので、此方も相手も攻撃陣が疲れている中、とても効果的でしたね。
 
諦めない気持ち、確かな技術。
 
そしてエース拓未の成長。
 
昨年勝てなかった相手、前大会の課題を、見事克服してくれました。
 
昨日のブリオベッカ戦といい、今日のローヴァーズ戦といい、力が拮抗する、こういった試合の繰り返しがチームを個人を成長させてくれます。
 
明日も実力が近い相手とのゲームとなりますので選手は元より、コーチも学んで行きたいと思います。
 
TM
3-0
2-0
2-0
1-0
 
新6年TMIN中台球技場
 
VSブリオベッカ
1-1
拓未
0-1
 
VSアイデンティみらい
2-2
陽、拓未
0-0
 
VSミナトSC
1-0
拓未
1-0
蓮恩
 
VSエストゥーロ八千代
4-0
大輝②拓未、陽
0-1
 
コメント:計14名にて素晴らしい環境、レベル高い相手とのトレーニングマッチでした。
まだまだ足りない部分は有るものの、課題として取り組みを始めている部分で、早速成果も。
 
北ライオンズ杯、U12リーグ、CTCと、大会が続きますが、全ての試合を楽しんで欲しいし、成長の糧にして欲しいと思っています。
 
秋の全日本、冬のシャポーカップに向けて…
 
積み重ねて行きましょう!

3/26.27

百合台招待新6年大会
 
予選
VS国分SC
9-0
VS市川東SC
8-0
 
準々決勝
VS白井SC
6-0
 
準決勝
VSブリオベッカ浦安
0-3
 
3位
 
コメント:蔓延防止が解除されて直ぐの週末。
準備も含め、大会開催して頂いた百合台SCに感謝です‍♂
 
試合の方は、全ての試合において結果と内容がリンクしない、違和感を感じた、4ゲームでした。
 
準決勝にその正体(違和感)が結果にも内容にも現れたかなと。
 
まあ、この時期は課題満載で問題有りません。
ポテンシャルは間違いないので、日々精進のみです

3/21(月)

5年練習試合
習志野少年サッカー場にて
 
VS藤崎SCA
0-0
2-0
拓未、征哉
 
VS藤崎SCB  
1-0
孝介
0-0
 
アクティブ柏
5-0
拓未2、陽2、孝介
0-1
 
コメント:昴、侑成と主力二人お休み、14名でのTMでした。
 
力、特徴のある両チームとの対戦でした。
新6年チーム、4月からの戦いに備え、チームのやり方、個人の課題提案など、多くの要望を子供達に伝えました。
 
チームとして、守備はそこそこ出来るので、まずは時間がかかる攻撃から着手しています。
 
攻め込む回数の割にはフィニッシュが少ないと感じるので、U12リーグでは、どれだけフィニッシュの形を作れるかが得点力アップの鍵になると思います。
 
とは言え、実力高い藤崎A戦はかなりのパフォーマンスで、前大会の好パフォーマンスがフロックでは無いのが分かりました。
 
互いにバチバチやり合い、特徴を出し合う好ゲームでした。
 
B戦は新戦力の融合と、ビルドアップに挑戦しましたが、まずまず出来たのでは無いかと思います。
 
夏以降の戦いに向け、全体の底上げが必要なので、個人の経験値アップも狙って行きます。

お問合せ・ご相談

受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日

千葉県で少年サッカークラブをお探しなら、市川市の「FORMARE(フォルマーレ)」へどうぞ。こだわりの「指導方針」でサッカー少年を育成いたします。
県内の松戸市、船橋市など、近隣からも多くのお子様が参加しています。どうぞお気軽にご参加ください。

パソコン|モバイル
ページトップに戻る