『思いがバラバラだと結果はなかなか出ないよね。チームには波があるから尚更だよ。フォルマーレ5年チーム、そろそろ良くなる頃だよ』
 
 
 
 先日、父と会話している時にいきなり
 
 
 『最近5年チーム良くなって来ただろ?』
 
 
 そう言われドキッとしたんです。
 
 
 何故なら最近の5年チームに手応えを感じ始めていた矢先の言葉でしたから。
 
 5年がようやっと、【チーム】っぽくなって来ている。
 
 彼等なりに経験を積んで、学んで、そういった状態、理想のチーム状態に近づいて来ているんだろう。
 
 今なら強いチームとも戦える可能性があるんじゃないかと感じている。
 
 強いチーム勝てるとは言えないけど慌てさせる位は出来るかなと。
 
 やってみないと分からないですが、彼等はどの学年より不安要素や爆弾は抱えているチームなので(笑)
 
 でも総合的な力がある世代なので噛み合えば恐らくうちの中で一番強い学年じゃないかなと前から思っている。
 
 まあ指導者の力量不足もありなかなかまとめ切れない学年だが、彼等を信じても良いかなと思える言動が普段の活動から見られる様になった。
 
 そう考えると6年生は今、思いが一つじゃないなと…
 
 
 6年生に限らず雷を落とされるのは各学年毎回同じ人ですけどね。
 
 そういった言動をする子にメンタルが弱かったり考えがぶれている子は悪い影響を受け、チーム状態が悪化するんですね。
 
 
 やだやだ。
 
 
 でもチームは生き物だから仕方ない所はある。
 
 いかにそれに早く気付いて対象するか。
 
 悪くなる前に察知するか。
 
 悪くなった後、事態をどう納めるか。
 
 方向転換するか。
 
 
 いやはやどんな組織でも難しい所かなと。
 
 そしてどんな人間でもチームにとってマイナスな言動をして影響を及ぼす事はある。
 
 
 どんな人間でも。
 
 そんな言動を許さない、良くない影響を及ぼしている何かに蓋を閉じないで諦めないでみんなが気持ちを持って前に進みたいですね。。。