ようやく、戦う態勢が、いや体勢が整った様に感じる。
今日の練習の内容が素晴らしかった。
まずは青空ミーティングを行った。
フォルマーレのサッカーとは。
全日本をどう戦うか。
選手の考えや意見も聞きながら私の考えや思いを伝えました。
時には大人が聞いてもはっとする様な鋭い指摘や意見もあり、かなり有意義なミーティングになった。
やはり子供とは言え、自分達のチームの話やサッカーの大会やその仕組みなど【知る】ということはとても重要だと感じたし子供自身も興味があるんだなと改めて認識しました。
興味がなければあれだけ真剣に長い時間話を聞いたり出来ないだろう。
ちょっと笑いも入れながら出来るだけ分かり易く工夫はしたつもりだが、よく集中力を維持してくれたと思う。
その後の練習ではその集中力が持続し、凄まじく良い内容のプレーが多々見られました。
6年で試合に出続けてる選手達は動きやプレーの質が明らかに違って来ておりチーム内のゲームでは実力分けしてしまうと余裕でプレーが出来てしまうくらい判断の質も向上している。
私が考える、それぞれの学年の最高のプレーレベルに大分近づいて来ている事を実感した。
しかも厳しい事を言わないでも自分達の意志や気持ちでやっているのが伝わってくるのが頼もしい。
練習で120%出来れば間違いなくレベルアップしていく。
ほぼ全員が頑張っている今日の姿を見て監督としてまた更にやる気が湧いてきましたね(^w^)
彼等のやる気に負けるわけにはいかないですから。
能力もある子が揃っているので、指導陣もぼんやりしていられませんね。
次は私達指導陣が汗をかき工夫努力をする順番だなと思った練習でした。
彼等の能力を更に引き出し、チームの力として還元出来るように…
5年生、自分達に自信持って良いと思うよ(^_^)v
君達は自分で思ってるより遙かに可能性を秘めている。
そして4年生、今日のミーティングや練習を見る限り、君達は既に壁を乗り越えたみたいだね。
今年は勝負の年だけど君達は新年度に必ず良いことがあるからね(^_^)v
これだけ頑張れる選手達なら上手く行かないときはきっと大人のせい(笑)
今年は保護者、指導陣が頑張っていきましょう!
(我々大人の頑張るは我慢すると言う事だと思います!)
大人の我慢が強さを生み、力に変わる経験となります(^_^)v