VS明海SC四年                        
 
 河川敷Gにて。
 
 
 結果
 
 
 A戦
 0ー0
 1ー0
 1ー1
 0ー4
 2ー0
 
 B戦
 0ー1
 0ー1
 1ー0
 0ー3
 
 
 戦評
 祐貴:8 
 GKとしてもFPとしても気合いの入ったプレーを見せてくれた。
 連続失点時はマイナスポイントだったが、彼の真面目さ故の諸行であろう。
 FPとしては判断の速さと技術の高さで全て相手の先を行っていた。
 得点も泥臭さと技術の高さが際だつプレーでしたね。
 
 
 颯斗:9・5
 最後のゲームを見る限り最高点に相応しいプレーをしていただろう。
 自分的にはかなりのレベルでプレーしていたと思う。
 派手ではないが相手の先を読み、次を考えてのプレーを動きながら精度も高く出来るのはうちでは彼だけだ。
 ただ本人や周りの人は彼の派手な面(スピードや得点力)ばかり褒めるのでDFをやるのはあまり好んでいないし、自分では自信がない様子だが、相当な素質がある事をチームの皆さんに伝えておきたい。
 自分はあんなに凄いプレーが出来る四年のDFを過去に見た記憶はありません。ボールロスト後、直ぐに取り返しに行く粘りさえあれば満点のプレーでした。
 
 
 雄大:8・5
 Bチームでの出場だったが、Bの最高得点は間違いなく彼だ。
 Aに起用するかどうかコーチとかなり揉めるくらい良い出来だった。
 彼はまず気持ちが強い。
 体も強いが、気持ちが全面に出るので、まだまだ技量不足は否めないが、レギュラー争いに食い込んで来ている。
 
 
 友輝:7・5
 体も小さく1対1も弱い技術不足な友輝がレギュラーなのはサッカーの不思議な面である。
 向こうっ気が強い訳でもない彼がレギュラーとしてスタメンを張れるのは『賢さ』『真面目さ』『スピード』の三点。
 この年齢で既に身の丈を知っている。
 そして人の話しを良く聞いて自分の頭で整理して発言出来る、表現出来るのが彼最大の強みだ。
 相手の『賢い』選手にぶつけるとかなりの確率で勝ってきているが強引な相手に脆さも見せる。
 ボール保持時の柔軟性や決断力も欲しい所だ。
 
 
 勝丸:8・5
 かなりの好プレーでしたね。
 サイドハーフではレベルの高い相手にイニシチアブを握り、鋭い突破を仕掛けていた。
 頼もしい限りである。
 最近は技術も大分ついてきて、体の強さやスピード、スペースに飛び出す感覚、得点力が生きて来たように思う。
 苦手を克服しようとする姿勢もgood。
 相手の7番が力のある選手だったので彼と互角に戦えたのが高く評価出来る。
 
 
 和泰:7
 ややプレーに不安定な傾向がある彼だが良い時は練習の成果を存分に発揮していた。
 相手をかわす、パスを正確に出す、と言う苦手な部分のトライをしていた様に思う。
 1対1は強いし、粘り強いプレーが持ち味だけに、攻撃面での奮起にこれから期待したい。
 
 
 HN:8
 GKとしてはかなり安定感を見せたプレーぶりでした。
 特にミスもなく、PKでは入れられたものの半端ではないセービングを見せ、観戦者が驚嘆の声をあげていましたね。  FPとしても攻守に渡りボールに絡んでおり、ややボールを持ちすぎの傾向があったが、キープ力のついた所を見せてくれました。
 あの感じでパスを出せたりシュートを打てるようになれるとFPとしてもレギュラーチームの実力になれるだろう。
 
 
 
 文武:9
 やはり彼は真面目にサッカーすれば凄い!
 おちゃらけた時の文武はプレーもおちゃらけてるけど、真面目にサッカーをすると、とても実践的な相手にとって恐ろしいプレーが出来る。さしずめ、レアルのぺぺとかミランのガットゥーゾと言うところか。(いい過ぎかな)
 彼最大の強みは守備の予測の速さと激しさ。
 そして意外にもスルーパスのセンスが抜群なのである。
 守備の凄さは、遊びで彼と自分で1対1をする時があるのだが結構本気でボールを取られたりする。まだインサイドパスもろくに出来ない彼だがこれから技術がついてきたらどの様に成長するかが楽しみである。
 
 
 
 翔太:8
 守備ばかりの一日だったが、本当に良く体を張り、彼の居る所は殆どやられなかった。
 GKとしても才能を見せてくれた。
 まあ上手い選手はどこのポジションをやっても上手いんだなと改めて思った。
 攻撃をしたくて仕方ない様子なので、タイミングを見て前に上げて爆発させようと思います。
 
 
 
 光希:8
 大分調子が戻って来ましたね…
 ここから更に上げて来るでしょう。
 最後の方は疲れからかプレーが雑になったのがマイナス点。中盤で動き周り、ゲームを作りながら自分もフィニッシュに関わる広範囲に動くスタイルに磨きをかけて欲しいです。
 あまり特定の選手に依存したくはないが彼の出来が勝敗の鍵を握ってるのは間違いないでしょう。
 
 
 
 祐希:7
 前日から悪い流れを変える事は出来なかった。
 ただ、相変わらずの強さと、時折見せる鋭いプレーは凄みがあった。
 良いイメージを持ってるしアイデアもある選手だがそれがどうにも周りに伝わらないのが悔しい所。鋭いドリブルや強いシュート、スルーパスにワンツーと持っているのにやらない、やれないのはもったいなさすぎる。
 守備面では相変わらず素晴らしいですけどね。
 
 
 
 圭史:7・5
 昨日程の凄みは感じなかった。
 ラインコントロールを覚え、課題の浮き玉も改善点が見られた。
 今日の相手は彼のやり方と合わない感じでしたので苦労したかなと思います。
 でも着実にステップアップしてますね。
 
 
 輝留:9
 最近では一番の出来だったのではないだろうか。
 相手のレベルが高かっただけにこのパフォーマンスは評価出来る。
 鋭いドリブル突破と激しい守備で相手を怯ませていた。
 一日通してプレーが安定していてなおかつらしさも出せてたので高得点になりました。
 ゴール前の落ち着きさえあれば満点だったかな。
 
 
 風悠:9
 プレーの幅を明らかに広げて来た。
 半年前に
 『君は1トップに向いてない』
 と本人とポジションについて話をしていたのだが、敵を背負ってのプレーも覚え、彼なりの1トップが表現出来ていました。
 正直良い意味で驚きました。
 彼が前線でキープ出来ると攻撃の幅がかなり広がる。
 良いFWに育って来たな。
 
 
 宏仁:8
 フォルマーレデビュー戦!
 初ゴールも記録し、キープ力の高さを見せてくれた!
 後はどれだけチームに馴染むか、パスを覚えられるかだと思う。
 見た目のキャラクターとは違い、真面目で優しくて、とても空気を読める子だなと思います。
 うちの中にいなかったタイプなので是非レギュラーを目指して欲しい!
 彼の成長がチームの勝利数に比例すると個人的に感じています。
 
 
 海斗:8
 二年でこれだけ戦えれば上出来。
 やはり彼は才能がある。
 ただかなりの甘えん坊なのでそこが選手としてはマイナスな点。
 あれだけのプレーを何故同学年で出来ないのか。
 いや、あれだけ走れるのに何故同学年で走らない(笑)
 さて、これからどうやって母親離れをさせますかね(笑)
 
 
 
 凜太郎:8・5
 彼も二年だがやはり物が違う。
 二学年上の強い相手にスピードで通用してしまうのだから(笑)
 ただ、同学年でやるようなスーパーな感じは出せないから、周りを使ったり、丁寧にプレーをしようと言う部分が見られて良かったと思う。鋭いドリブルからキーパーも抜いた時はどうしようかと思いましたがある意味シュートは決まらないで(後ろから追っかけて来たDFに力づくで止められました)良かったかなと思いました。
 やっぱり上のレベルにはまだまだ通用しないと、技術は大切だと身に染みてわかってくれたんじゃないかと思います。